GP1搭載で処理能力大幅アップ
GoPro HERO6
GoPro独自のSoC「GP1」が初めて導入されたHERO6シリーズ。4K/60fpsに初めて対応するなど、撮影能力が大幅に向上したシリーズです。
GoPro HERO6のキーポイント
モデルラインアップ
GoPro HERO6 Black
対応フォーマット
- 4K60fps
- 2.7K60fps
- 1440p60fps
- 1080p240fps
- 1200万画素
カメラスペック
- 発売日
- 2017/9/29
- チップセット
- GP1
- イメージセンサー・サイズ
- 1/2.3”
- レンズ口径
- f/2.8
- 手ぶれ補正
- Standard
- 10ビットカラー
- x
- ループ録画
- ✔
- ライブストリーミング
- x
- 防水
- 10m
- 最大ストレージ容量
- 128GB
- 本体サイズ
- 62.3 * 44.9 * 33 mm
- 重量
- 118g
後継モデル GoPro HERO7 Black
特徴
GoPro独自のSoC「GP1」を初めて導入
GoPro HERO6の最大のトピックスは、GoPro独自のSoC「GP1」が初めて導入されたこと。処理能力が大幅にアップしたことで、
- 4K/60fps
- 2.7K/120fps
- フルHD/240fps
に対応し、高解像度録画のフレームレートが大幅に向上しました。
4K動画のfpsは、次世代の「GP2」を搭載するHERO10より前のモデルは60fps止まりになっていますし、フルHDの240fpsに至っては最新のHERO12でも同じ撮影スペック。
2017年のシリーズですが、撮影画質については現在でも十分通用するシリーズとなっています。
HDR写真に初めて対応
GoPro HERO6は、GoProで初めてHDR写真に対応したシリーズです。
HERO6のHDRモードを使うことでより精細な写真を撮影できるようになったため、カメラを別に用意したりスマホを取り出さなくても、HDR写真モードで撮影すれば綺麗な写真を撮影できます。その意味では、GoPro単体でできることのカバー範囲が広がるアップデートと言えるでしょう。
小型モデルである「Session」がラインアップにない
HERO4、HERO5と、小型モデルである「Session」が連続してラインアップされていましたが、HERO6は標準モデルのみのラインアップでSessionのアップデートはありませんでした。
比較する
GoPro GoPro HERO6を比較する
HERO6 Black
vs
GoPro HERO6 Black vs GoPro HERO5 Black
vs
GoPro HERO6 Black vs GoPro HERO (2018)
vs
GoPro HERO7 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO7 Silver vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO8 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO9 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO10 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO11 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO12 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO13 Black vs GoPro HERO6 Black
vs
GoPro HERO (2024) vs GoPro HERO6 Black